4歳差の小学生と幼稚園児、二人の姉妹を育てるズボラママ代表 主婦Chimaです。
やってきちゃいました。幼稚園の入園準備。
そろそろソワソワしている方も多いのではないでしょうか?
私は3月ギリギリまでかけて、更には裁縫は小学生以来の旦那まで強制召喚し、なんとか終わりました。
そんな宿題は最終日までとっておく派のズボラな私は、裁縫は中学生以来の超初心者。
ポリシーは「ここぞのとこだけ愛をかけ、それ以外はとことんお金で解決!」
そんな私の「これは参考になった!」と思うサイトや、役だった商品等、入園準備にかかせない「選りすぐりの情報」をまとめましたので、ご紹介します。
手作り?市販?ハンドメイド店?
色々と考えてしまいますが、市販やハンドメイド店をお探しなら、こちらの記事をどうぞ。
入園グッズは市販派/ハンドメイド店派におススメしたいお店
市販?ハンドメイド店?手作り?
子供が喜ぶ顔も見たいけど・・。大変そうなのは現実的に無理かも・・。手軽で可愛い品はないかしら・・。でも手作りの方が喜ぶって聞くけど・・どーなのかなぁ??
入園グッズは手作り-準備編
入園グッズは手作りを考えている 超初心者のあなたにおススメするのはこちらの記事。
手作り入園グッズ 裁縫初心者の必須アイテム
裁縫なんて中学の授業以来まったくやった事がない私が、なんとか作れたのも、便利グッズと各サイトのおかげです。ここでは手作りをする上で、先に準備しておくと良い商品をご紹介します。
持ち手にスナップボタンをつけたい方はこちら
通園バッグ・上履き袋の持ち手にスナップボタンをつけたいなら、こちらの記事。
手作り入園グッズ 通園バッグ・上履き袋の持ち手にスナップボタンを付けるおススメ商品
うちの子が通う園は通園バッグ・上履き袋は持ち手にスナップボタンを取り付ける仕様になっています。そんな持ち手にスナップボタンをつけたいけど、ちょっと心配な方に、ぜひ、おススメしたい便利グッズがこちら。
失敗談から学ぶ 手作り入園グッズの心得
超初心者は失敗だらけ。私の様な失敗はしないで下さい。
その1-面倒でも生地は水通しすべし!
面倒でも買った生地は必ず水通しをすべし!
水通しとは?
綿や麻などの布は洗濯をすると縮む場合があるので、裁断前に水につけおき、陰干しして生乾きの状態で布目を整えながらアイロンをかけ行為の事です。これであらかじめ布を縮ませておくのです。
続きを読む
長女の時の失敗談。私は本やネット情報で、水通しが必要だとは知っていました。それでも、途中生地が不足して買い足した分だけ、ランチョンマット(食事の時にテーブルにひくマット)だけだし、大丈夫だろうとやらなかったんです。
結果、たった一度の洗濯で、使い物にならなくなりました。裏生地だけ縮んでしまったのです。しかもかなりです。。。もうまっすぐテーブルにひく事も出来ません。必ずサイドが持ち上がるんです。私は洗い代え用の3枚目だったので、すっぱり諦めましたが。。悲しい結果です。
その2-上下のある生地には注意すべし!
上下がある生地かどうかは良くチェックするべし!
続きを読む
長女の時の失敗談2。私はこの点、すっかり忘れて子供が気に入った柄をドンドン買ったんですが、上下のある生地だったという事に、後で気づきました。
上下のある生地の場合、裁断の手間も増えるし、本来なら縫う必要のない袋の底の部分も、縫わなければいけません。しかも三歳児が持つ通園バッグの底もです。安易に縫って後で縫い直しはごめんです。
結果は可愛い仕上がりになったので、満足はしていますが、知らずに、ギリギリでやろうと思うとテンパります。
覚悟して買う分には、少し早めに作り出した方が良いですよ。ちなみに、今年作る次女用の生地ですが、何故かまた上下のある生地を選びました。確かに可愛いけど!勘弁して欲しいです(涙)。
入園グッズ手作り-作り方編
作り方に関しては、とても良いサイトがあるので、こちらをご紹介します。
基本の作り方ならココ
手芸用品の通販|オカダヤ公式サイト|布・生地・毛糸など豊富な品揃え
生地・布、毛糸、手芸、ソーイング、編み物用品をはじめ、衣装生地、特殊生地、舞台・コスプレ用化粧品、装飾雑貨などを幅広く取り揃えた総合手芸材料・生地・布の専門店 オカダヤ(okadaya)の公式サイトです。通販もご利用いただけます。布・生地や...
手芸材料のオカダヤさんです。
続きを読む
作り方のレシピをpdfファイルにしてくれています。基本はこれで作れます。
お弁当袋が横入れの作り方
お弁当入れ(横入れマジックテープ式・マチ付)フタ一体型 | 手作りなら、思いのママ。
作り方&型紙を無料で公開シテマス。なんせ自己流だけど、手作り・ハンドメイドのお役にたてれば・・・幸いです。
横入れお弁当袋の作り方ならこのサイト
続きを読む
お弁当袋の基本はマチ付き巾着、またはランチバックです。それならだいたい基本サイトや本に作り方がありますが、この横向きの作り方がのっているお店の様なサイトはありません。この横入れ派の園はどの位あるんでしょう?
うちの園はまさにこのタイプだったので、長女の時にはこちらのサイトに大変お世話になりました。でも、正直私は今でも、なんでコレが出来るのか謎です。最初に熟読して分からず、作ったら分かるだろうと思ってやりましたが、結局分かりませんでした。
サイトの作り方に流されるまま、ただ純粋に手順通りに作ったら、なぜかちゃんと出来てしまいます。なんですか?コレ。単に私の脳が立体図形に弱いだけかもしれませんが、長女の時、ママ友数人も同サイトを見ていて、まったく同じ事を言っていて笑いました。
何はともあれ、このタイプのお弁当袋の作り方なら、ぜひこのサイトをおすすめします。
入園グッズ別名前付けおすすめ商品
入園グッズには様々なモノがあります。それこそ通園バッグ~ティッシュまで、サイズや素材もバラバラ。各園によっても用意するグッズは違います。また、名前付けする商品も様々で、とても便利な商品がありますが、どれに何が適しているのか、何を用意しておくべきか、種類が多くて悩む事もしばしばです。そこで、各入園グッズ別におすすめの商品をご紹介します。
お名前スタンプ
名前付けなら絶対必須!入園の基本はお名前スタンプです。
続きを読む
入園準備に必要なグッズは多種多様。基本はペタペタしていかないと終わりません。それにはこちらがおすすめです。しかもペタペタがなかなか気持ち良いので、その点もおすすめ。
他にも入園入学セットが売っていますが、「ドリーム15本セット」のコスパは最強過ぎます。兄弟セットよりもコスパが良いから、次女も結局こっちを購入。
このサイト、トップに「発送予定日」が記載されていいます。お名前系の商品はどうしても依頼してから作るので、時間がかかりますから、到着日がだいたい予測できるのは嬉しいです。
ねいみーのポイントは「すべらないゴム印」ですね。これはプラスチック製品に名前をスタンプする時、通常のスタンプだと滑って失敗する事が多いんですが、こちらはツルツル素材で押しても滑らない不思議なスタンプです。どうしても消えやすいコップには、後から何度も押しなおす事になるんですが、本当に滑らないですよ。
ちなみに幼稚園では小さいスタンプはほとんど使いませんが、小学校の入学準備では、算数セットなどでかなり重宝しました。
以前、長女の時にはなかった2段のスタンプ。これもきっと重宝するはず。幼稚園では汚してしまった時の着替え用、真夏、泥んこ遊び用など、何かと私服を使う時があります。色の濃い服には名前が入れずらい。こんな時に服のタグに名前を押せたら、どんなにうれしかったか。。
■注意点■
スタンプ台が入ってる袋をちゃんと閉めておかないと、結構早めに乾いて使えなくなります。長女の時には知らずに袋を開けていた為、肝心の入園前にインクだけ買いなおす羽目になりました。
■入園グッズ例-お名前スタンプだけ■
- 制服上下
- 制帽
- 手拭きタオル
- お弁当箱
- はし箱
- スプーン
- フォーク
- お箸
- お着換え用私服&下着系の衣類
- はさみ
- 連絡帳
- 出席シール台帳
- 道具箱
- 粘土ケース・粘土板・粘土ベラ
- なわとび
- カラー帽子
- 防災頭巾
- コップ
- 園指定カバン
■入園グッズ例-お名前スタンプ+セロハンテープ■
ネームテープ
体操着・スモック・ハンカチにはシンプルにこれが一番おすすめ
我が家愛用。女の子なら、入園グッズでお弁当袋・ランチョンマット・コップ袋にはこれがおすすめ。
入園グッズでお弁当袋・ランチョンマット・コップ袋には、揃えた入園グッズに合わせて各種柄があるこちらもおすすめ
続きを読む
衣類に直接お名前スタンプを使うとどうしても消えやすいんです。
ところがテープ+スタンプは最強です。
ハンカチなんて丸4年使ってるけど今でも消えない。
ただ、ネームテープをそのままアイロンではっても、何度が洗濯で剥がれる可能性があります。
ここは少し面倒でも、アイロンはマチ針代わりにして、その後ミシンで縫い付けましょう。
後でちょくちょく剥がれて書き直すよりは断然ラクです。
■入園グッズ例-お名前スタンプ+ネームテープ■
- スモック
- 体操着上下
- お弁当袋
- ランチョンマット(敷ナプキン)
- コップ袋
- 連絡帳カバー
- エプロン
- 縄跳び入れ
- 口拭きナプキン
- 遠足用のお手拭き
- ハンカチ
- レジャーシート入れ
お名前ワッペン
入園グッズ3点セットの名前付けなら、お名前ワッペンがおすすめです。
続きを読む
お名前ワッペンにも色々ありますが、少なくともここのワッペンの粘着力は強力です。丸4年使っていますが、まだはがれる気配がありません。
ここは3枚セットなので、うちでは4枚必要だった為、2セット購入。もし剥がれたら、張りなおそうと準備していますが、まだ必要なさそう(苦笑)。
マークがあるものも可愛いけど、長く使う予定なら名前だけがおすすめです。
このサイトにも、上で紹介したお名前スタンプが売っています。全体的なコスパと「すべらないゴム印」が重宝しているので、私は「ねいみー」をおすすめしていますが、複数個所で面倒!と言う方は、こちらでもよいかも。
■入園グッズ例-お名前ワッペン■
-
- 通園バッグ
- 上履き袋
- 体操着袋
- レジャーシート入れ
お名前シール
入園ではクレヨン(1色づつ名前をかく)・水筒に便利。小学校の入学準備では必須。
続きを読む
うちの園ではシールは剥がれてしまうので基本はスタンプ。お食事セット等は衛生面からシール禁止でした。それでもクレヨン(1色づつ名前をかく)、水筒にはこちらの方が使いやすい。
小学校の入学準備では、とても活躍しました。えんぴつ・ペン・色鉛筆・クレヨン・絵具・傘と使うところが満載です。
ただ、やはりシールは単体ではどうしても剥がれてしまうので、これらにはシールの上からはセロハンテープを張ると、ほぼ剥がれません。あとは水筒ですね。これはそのままでも全然平気。ただ水筒は洗うのでやはり防水が便利です。
■入園グッズ例-お名前シール■
■入園グッズ例-お名前シール+セロハンテープ
フロッキータイプ
フロッキータイプは可愛いけれども、デメリットがあるので購入には注意が必要です。
続きを読む
長女の時、靴下の足裏部分に良いと思って「フロッキータイプ」も購入しました。でもこれが、何度が洗っているうちに、どうしても文字がかけます。。
例えば「お」だと右上の点だけがかけたりするんです。はがすのも面倒で放置してしまい、次を使う事はなくなりました。これはズボラな私には向いていませんでした。
ただ、フロッキーはぷっくりしていて可愛いので、それでも良いという方には、ぜひおすすめしたいです。
そこで、うちでは買う靴下の方で工夫しています。
全体的に濃い色の靴下なら、ゴムがついている部分が薄い色のものか、全体的に薄い色のものを買うようにしています。
園服等の袖の詰め方
http://kan7kan7.com/1817.html
大きめに買った園服等の袖の詰め方は、こちらのサイトがおすすめ
続きを読む
まだまだ小さい未就園児。それでもたった1年でかなり成長するお年頃。園の制服はなかなかお高いものですから、できれば3年間、せめて2年間は着てほしい。そんな思いから、最低でも2サイズは上のものを購入するのではないでしょうか?
大きめに買ったは良いけど、そのままでは見た目も良くない。何より小さいお子さんが、手が出ない程大きいサイズのものを着用すると、長すぎる袖に何かがひっかかって、大きなケガの元になるかもしれません。
やっと着替えを自分で出来る様になった程度の子達ですから、もちろん、袖を自分で蒔くるなんて事は難しいでしょう。
始めてママから離れる園生活を順調に送るためにも、ここは親が頑張りたいところですね。
ただ、私もそうでしたが、もう中学の家庭科以来ですから、手縫いでやるにしても、どうやって縫って良いのか、さっぱりです。ちなみに、今も4年たってしまったので、まったく覚えていません。そこでこのサイトです。
手首のところがゴムになっている服と、そうではない服では詰め方が違います。こちらのサイトで縫い方を教えてもらえるので、ぜひ参考にして下さい。
まとめ
如何でしょうか?
少しはお役にたてましたか?
2度の入園準備で、なんとか裁縫初心者から抜け出たのでは・・。と思う今日この頃ですが・・。たぶん次はない。。
でも。。小学生の上の子が未だ使っている入園グッズ達。
いずれその役目が終わったら、そのまま捨てるのも悲しいので、その時は記念に、役目を終えた生地を使って、手のひらサイズの小さな入園グッズを作りたいなぁ。。なんて画策しております。
その時までに視力と指先を鍛えておきたいアラフォーです。
以上『初心者必見!入園準備まとめ』でした。
The following two tabs change content below.
小学生の姉妹と日々格闘している主婦。IT系の会社員→フリーランス→専業主婦→派遣社員的な兼業主婦へ転職。副業として赤字続きな「シンプルアップ工房」の代表です。
コメント