4歳差の小学生と幼稚園児、二人の姉妹を育てるズボラママ代表 主婦Chimaです。
入園準備をまとめて知りたい方はこちらをどうぞ
→『初心者必見!入園準備まとめ』
これは長女の為に4年前に作った物です。裁縫なんて中学の授業以来まったくやった事がない私が、なんとか作れたのも、便利グッズと各サイトのおかげです。
それでは手作りをする上で、先に準備しておくと良い商品をご紹介します。
初心者におすすめの一冊
基礎の基礎から教えてくれる、とても分かりやすい一冊。
ほぼこの一冊のおかげといってもいい。
私の長女が通っていた園は、サイズが細かく決まっていて、市販品は難しそうでした(実際はそーでもなかったですが・・)。
あとはハンドメイド店or手作り。どちらにしようか考えていた時に。。出会ってしまいました。こちらの本。
裁縫なんて中学以来やった事ないけど、この本を見たらなぜか不思議と・・なんか私にも出来そう。。と思えます。
ネットにも作り方のサイトは多数ありますが、私のような初心者の方なら、ネットの作り方を見る前に、ぜひご一読をおすすめします。
ネットの作り方に書かれている、この意味が分からないから、またそれを調べる・・なんて手間が省けます。
この本には、どういった生地は何に向いているのかから、各種用具の名前や、縫い方の名前等、初心者が分からない部分を、最初にカバーしてくれています。
更に、入園グッズはもちろん、肩掛け鞄や、ランドセルカバーの作り方まで、丁寧に教えてくれます。
私は結局、全て作り終わった後に、この本にのっていたショルダーバッグが可愛くて、追加で作ってしまったほどです。
引用『いちばんよくわかる かんたんかわいい通園通学グッズ』P.59
しかも、義務感がないので、結局これを作るのが一番楽しかった(笑)。生地を買う時に、時間があったら最後に作りたかったので、余分に買っておいたんですね。
ちなみに私が作ったのがこちら。やっぱり本のクオリティは高いですね~。
※注意※ 蓋部分の外側にそって貼ってある薄ピンクのバイアステープと、中側のポケット部分については、上記の作り方には記載されていません。入園グッズを作り終えた解放感からハイテンションになり、ネットで調べた事を駆使してつけたものです。そんな訳で内ポケットが上すぎるっ(笑)。
でも小学生になった今は、一番のお気に入りとして洗わせてくれない位、愛用しています。
ぜひおすすめしたい一冊です。
初心者におすすめの裁縫道具
裁縫道具も色々ありますが、今回は入園準備に特化して、手作り入園グッズを作るなら、持っていた方が良い道具をご紹介します。
- 裁ちばさみ
- 50cmのプラスチック定規
- 水で消えるチャコペン
- 針セット
- マチ針セット
- ピンクッション
- 糸切ばさみ
- 糸通し
- リッパー
- 指ぬき
- ひもとおし
裁縫道具とは別に、手作り品を作るなら、アイロン+アイロン台は必須アイテムです。布はアイロンがないとまっすぐ切る事も難しいですし、名前付けにとても良く使います。
うちは10年前位に買ったコードレスアイロンですが、入園準備もその後の子供達のお世話でも、特に困った事はおきてません。ただコードがあると意外と邪魔なので、コードレスなら大丈夫。
もしお持ちでなければ、こちらをどうぞ。
パナソニック コードレススチームアイロン サファイアブルー NI-L63-A
裁ちばさみ
裁縫道具も色々ありますが、私的には他はどうでも、生地を裁つ「裁ちばさみ」。これだけは、ちゃんとしたモノがおススメ。
子供用の裁縫道具セットなんかに入ってる裁ちばさみと、少々のお高めのたちばさみでは、切り心地が雲泥の差。
しかも今回は入園準備グッズです。結構、大量に切ります。私は裏地付きにしたので、切る量もすごい。
ストレスが段違い。ほんと。買ってみて下さい。
「イライラ・・」が「気持ちいい~」に早変わり。
「ジョキンジョキン」が「スーッ」です。
こちらは職人さん用のハサミの様です。
ちょっとお高めですが、きっとこの気持ちよさを知ったら抜け出せない。
50cmのプラスチック定規
これも絶対外せません。
布モノ大量で、かつ、どれもこれも切るサイズが大きいのが入園グッズ。
30cmの体操着入れでも、ぐるっと袋分なら60cm+両端の縫い代。
30cm未満の定規では何度も何度も定規を動かす必要に迫られます。
そして。。定規の種類はプラスチックがおススメです。
私の保管方法がいけないのかもしれませんが、木の定規は真ん中が曲がってきてしまいました。上からぎゅっと力をいれて押さないと真っすぐになりません。
入園グッズの様に、ほぼ直線のみの縫物の場合、生地に直接線を引きます。
布を測る時に定規の上からぎゅっとやると、下の布が定規にひっぱられてしまうので、切った後、ほんの少しですが、思っていたより小さくなってしまいます。
そんな地味に悲しい事が起きない様に、定規はプラスチックが最強です。
水で消えるチャコペン
これもあると便利でした。
入園グッズの場合、基本「型紙」は使用しません。
決められたサイズ+縫い代のサイズを、直接生地に書き込みます。
なので、切ったり縫ったりする時に見やすい事はとても大切!
しかもこのタイプは、洗えばすっかり綺麗に落ちるので、バシバシ書いて問題ありません。
それに鉛筆タイプは削るのが面倒。。
時間は短く、出来るだけ楽しく、我々はストレスを少なくするためのお金は惜しまないのです!
その他の裁縫道具
あとの裁縫道具はセットもので安めに一式揃えるのが良いですし、100円均一に行ってバッと買い揃えるのも良いですね。その他の裁縫道具としては、必要なのは以下。
- 針セット
- マチ針セット
- ピンクッション
- 糸切ばさみ
- 糸通し
- リッパー
- 指ぬき
- ひもとおし
セットだとハサミがダブるのがもったいないですが、店に行くのも時間がない時は仕方ありません。1つ1つ集めるの面倒だし・・。そんな方には、こちらをどうぞ。
ちなみに指ぬきなんか使う?!と思っていましたが、登場回数は少ないですが、あると違います。
固い生地の手縫いなんかにとても重宝します。
うちは制服のスカートやズボンの前部分に、何かマークを付ける様にと指示がありました。子供達が自分でお着換えをする時に、前と後ろを間違えない様する為です。
ミシンでやるにも細かすぎるので、手縫いで行いますが、まー生地が固い!普通にやったら指に穴があくのでは?と思えます。そんな時は指ぬきで押してあげると、手が痛くありません。
ちなみに。。今年はこの部分を旦那にお願いしました。彼もほぼやった事ない人ですが、ちらっと伝えると意外と出来ます。その時は、指ぬきの存在を教えていませんでした(忘れてただけですよっ!)。
最後に教えたら「ヌオォォっ!」って言ってましたよ(笑)。
初心者におすすめのミシン
ミシンなら安心のブラザー(brother)さん。
私のおすすめは電子ミシン ELU58シリーズです。
私も5年前にブラザー(brother)の機種を買いましたが、とてもとても使いやすいです。入園グッズを作るなら、このクラスの機能で十分。
そして個人的に見た目重視派です(笑)。
大変な作業も可愛いミシンと一緒なら、楽しくやれそうな気がします。楽天さんのランキングだとそんなに高くなかったですが、私なら断然コレ!
注意点
ただ一つ注意する点は、フットコントローラーです。これだけは別売りでも、必ず手にいれた方が良いです。もう全然作業効率が違います。ぜひ。
生地購入で感動したサイト
すごーい!と思ったサイトがあったのでおすすめしておきます。銀河工房さんです。
生地はもちろん、何よりサイトが親切です。
このサイトをおすすめする最大のポイントは、サイトが親切だからです。
え?それだけ?と思うかもしれませんが、ここ大事です。
私は通園バッグ・上履き袋は丈夫なキルティングが良いですが、それ以外は同じ柄で、薄い生地のものが欲しいタイプ。
このサイトは同タイプでキルティングと綿があれば、下に【キルティング加工タイプはこちらから】を入れてくれているのです。
とても重宝します。このおススメ生地をとても作ってみたかったんですが、またまた気難しい次女には響かなかったのが残念です(涙)。
生地が決まったら必要なモノ
それは糸です。なーんだ。当たり前。
でも生地が決まると結構その時点で満足してしまう私。
意外と忘れると、後で結構慌てたりします。
糸で必要な種類は以下。
- 白色の糸(ミシン用・手縫い用)
- 冬用の制服と似た色の糸(手縫い用・袖上げに使用)
- スモックと似た色の糸(手縫い用・袖上げに使用)
- 夏用の制服、もしくはリボンやタイの色と似た色(ミシン用・補強で使う場合有り)
- 生地の色の糸(ミシン用)
糸の色に関しては、お近くの手芸屋さん、もしくはホームセンターで、縫う生地を持っていって、色を確認した方が良いですよ。
他にも名前付けでワッペン等を購入する場合は、その補強用の糸があると便利です。
まとめ
いかがでしたか?
まずは最初のおススメの一冊を買うと、なんかやれそうな気がしてくるので、騙されたと思って購入する事をおススメします。
手作り入園グッズにスナップボタンをつける方はこちらをどうぞ
→『手作り入園グッズ 通園バッグ・上履き袋の持ち手にスナップボタンを付けるおススメ商品』
手作り入園グッズの作り方はこちらをどうぞ
→『入園グッズ手作り-作り方編』
以上『手作り入園グッズ 裁縫初心者の必須アイテム』でした。
- 手作り入園グッズ 裁縫初心者の必須アイテム - 2017年10月29日
- 手作り入園グッズ 通園バッグ・上履き袋の持ち手にスナップボタンを付けるおススメ商品 - 2017年10月29日
- 入園グッズは市販派/ハンドメイド店派におススメしたいお店 - 2017年10月29日
コメント